ストックイラスト

ストックイラスト

こんにちは、イラストレーターの又吉麻里(@mari_matayoshi)です。

私はクライアントワークの他に、ストックイラストというサービスで、イラストの販売しています。

ざっくりと言いますが、使用されるイラストを自分主導で作成し登録、ダウンロードされると報酬が発生するサービスです。写真や動画もあります。

約4年経過して、月売上がやっと3万円になってきました。

そんな私の経験を少々お話させて頂きます。


始めたきっかけ

引っ越しのタイミングで退職した私は、漠然と今後もイラストでお金を稼ぎたいと思っていました。


カードイラストが主な仕事だった自分は、イラストで稼ぐと言っても色々あるよね、っと悩んでいました。

その中でも気軽に始められるのかな?と思ったのがストックイラストです。


海外サイトは正直ピンと来ませんでしたが、PIXTAさんは日本のサイトなので分かりやすく、まずはやってみよ~っと審査を受けたことを覚えています。

現在は下記に登録しています。
PIXTAAdobestock・iStock・shutterstock(放置中)


会社員時代でもIllustratorを多少使用はしていたけど、個人の制作物はありませんでした。

学生時の課題と、慌ててストックイラストってこんな感じかなっと見様見真似で作成したのが下記です。

▽初期のイラスト 

審査は無事通過して販売スタートしましたが、すぐ行き詰まりました。

慣れないIllustrator…自分で仕様書のように計画を立てて作成する事前準備…売れない日々…減らない工数……


わりと簡単に心が折れました。


そこから1年は何もせずに、別のイラスト作成を優先していました。

気が向いたらたま~に作成な温度感です。



再稼働したきっかけ

・Twitterで情報発信や頑張ってる仲間と出会うことが出来た。
・妊娠して、やっぱり在宅がいいと思うようになった。
・PIXTAさんのセミナーに参加した。


主にTwitter(トラノスケさん)とセミナー(マツさん)です。


自分で0から考える事が出来ない時点で向いていないのかもしれませんが、色んな方がここ数年で助言や有力な情報を発信していてくれたんです!

それを素直に受け取りつつ、同じように悩んでいる方々とTwitterで繋がり、励ましあいながら再度ストックイラストを着手し始めました。

やっぱり心が折れる日もあるけれども、仲間がいるので頑張ったり出来ているのかなと思います。



参加したセミナーでは、Twitterで知ってる方々と直接会う事も出来てより意欲が湧きました。

そして、その時の登壇者のマツさんの「100枚の壁の超え方」が非常に分かりやすかったんです。

1つのテーマに対して、過去・現在・未来で考えてみてね。という考え方は分かりやすく私でもすぐ真似出来ました。

1つのテーマで100個作成

セミナーで聞いたやり方ですぐ実践しようと意気込みました。

その時私は妊娠していたので、「妊娠」をメインテーマに、過去・現在・未来で制作がスタートです。

つまり妊娠しているイラストのみでは不十分、スタートは妊活です。

妊活という行動+ポジティブ・ネガティブの感情を合わせていくと、あっという間に作りたい物が浮かびました。

妊娠したら?妊娠後は?という風に時間軸に合わせて制作が進みました。

参加するまでは想像も出来なかった、100個制作がサクサク進んだのです。



そして売り上げは…



ここで分かりやすく上がっていたら物語としては良かったのですが、私はあまりお金になっておりません。
残念。



売れ始めたタッチが誕生

ある程度作成の仕方も分かった、増やし方も分かった、あとはタッチなのかなと思い、広告はどんな絵柄なのだろうとやっと意識し始めました。
(現在はタッチよりもテーマが大事だと思っています)


書籍やポスターなど、会社員時代のゲームとは全く違うイラストをいくつか集め、私の中では「シンプルがベスト」なのではないかなとたどり着きました。

頭身はリアルにし、ポーズに困ればすぐに自分が資料になれるようにしています。

結果すぐに反応があり、売り上げも2倍以上になりました。

▽現在ストックでのメインタッチ 

さいごに

最初は仲間も増えるし気軽に人に勧めていましたが、イラストが描ける人全員に無条件ではおススメ出来ないと思っています。

合う合わないが結構あるな・・・と。

デザイナー経験orストックイラスト使用経験がある方に向いていそうです。



タッチに関して、イラストレーターとしての営業目的であれば、ストック用のタッチを生み出さなくていいのかな?とも考えるようになりました。

実際にお仕事のお話を頂けることもあるので、自分が描きたいタッチを露出した方が将来的には良さそうです。

ですが、ストックで使用したタッチをメインビジュアルに使用したくないクライアント様もいると思うのでタッチに関しては本当に悩ましいです。



人物より素材・アイコンなどが始めやすいし、ダウンロード率も高いらしいのでモチベーションが保てるかもしれないです。
下記にリンクを貼った方々の情報発信を見てたら素材系頑張りたくなるかもしれないですよ・・・!



――色々言いましたが、私はまだまだ苦戦しております。

人には素材がいいかもね、と言いつつも私は人物を描いていますしね。

結局好きな方、得意な事で挑戦していくと思います。

売上はまだまだお小遣い程度ですが、今後も続けていきます。

私が続けているのは、1歳児との生活優先と体調不良時に売れる事の喜び、Illustratorを強制的に触る環境のためです。

Illustratorは大分成長出来ました。

よぴんこさんとコロさんの影響もあり、CS6でいいと思っていた私が、CCの契約をしたくらいです。

日々悩みつつも楽しいです。

今後の目標としては、現在の売れ筋タッチも更新しつつ、クライアントワークの工数削減になる素材を作成していくことです。



下記におススメな方々のリンクを貼ってありますので、皆さんの情報発信やイラストを拝見してみてください。
刺激や気付きがあると思います!

ここまでお読みいただきありがとうございます。




ストックイラストに興味ある方だと既に周知だと思いますが、おススメな方々を一部ご紹介。
トラノスケさん
マツさん
さしみさん
アリーサントワネットさん
川竜さん
とよとよさん
よぴんこさん


Illustrator楽しい~!(どうやるの…汗)て思わせてくれる、おススメな方々。
・重複しますが よぴんこさん
イラレ職人 コロさん
すぴかあやか(角田綾佳)@キテレツさん
しぶみゃむイラレのAI(愛)人*さん
hamkoさん

ここまでお読みいただきありがとうございます。
又吉麻里(@mari_matayoshi)でした。